- elixiasg
~シンガポールにおける感染状況及び規制解除~
最終更新: 2020年10月30日
引き続き、シンガポールでの感染状況や入国規制に関してお伝えいたします。
フェーズ2が継続、小売店は営業再開
シンガポールでは、6月19日からのフェーズ2が継続中です。
フェーズ2では、殆どの小売店が営業を行っており、また5人までの集まりや訪問が許されてます。
外出の際には、2歳以上の人には原則マスク着用が義務づけられています。
外国人労働者にはTracetogetherという追跡アプリのダウンロードが義務付けられ、スーパーやモールなどお店に入る際にはcheck-in/check-outおよび検温が継続されます。
また、フェーズ2においても原則在宅勤務であり、多くの企業は引き続き在宅勤務となっています。
市中感染者は漸減、長期滞在ビザ入国は事前許可のもと入国可能に
感染状況ですが、市中感染は一桁台で推移、多くの感染者を出した外国人労働者寮での大規模クラスターにおいても30万人を超える居住者全員のPCR検査は完了し、感染者数も漸減しています。
外国との往来に関しては、CB以降許可が出ていなかった長期滞在ビザ保有者に対する入国が徐々にではありますが、許可されてきています。
入国の際には事前にMinistry Of Manpowerからの許可が必要になります。
すべての入国者には入国後14日間の自宅待機(以下SHN)と、SHN終了時のPCR検査(自費;$200)が義務付けられます。
日本からの入国者は政府が指示する施設で14日間待機しなくてはなりません。(14日間の滞在費は自費;$2000) 短期滞在者は引き続き入国は許可されていません。
先週の茂木外務大臣の訪問時の会談後の発表によりますと、9月以降、非居住者によるビジネス目的の訪問(ビジネストラック)に限り、行動範囲を限定した形で、14日間待機の規制を免除する方針で調整中とのことですが、具体的な運用開始日や詳細内容に関しては政府の発表待ちとなっています。
徐々に規制は解除されているものの、まだまだ制限は多く、新赴任者の着任などはまだまだ思うように進んでいないのが現状です。
そのため、前任者の赴任期間が延期になる、赴任の時期が定まらない、それによって子供の学校をどうするのかなど、悩まれている方も多くいらっしゃいます。
また、在宅勤務も長期に及び、在宅における部下のモチベーション維持やメンタルヘルスなどのサポートに悩まれている管理職の方も多くみられます。
ELIXIA SGではオンラインでも相談(スポットも対応)やセミナーなどを実施し、具体的な解決策を提供しております。東南アジア諸国における赴任者(予定者も含む)のサポートや、長引く在宅勤務での従業員のサポートにお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
…………………………………………………………………
ELIXIA SG PTE.LTD.
https://www.elixia.com.sg/
※本記事は月1回配信しているメルマガより抜粋をしております。
お問い合わせは、コンタクトフォームよりお願いいたします。